NISAの落とし穴
NISAの落とし穴に注意
その1 損益通算ができない
もともと株式投資をやっていた方に関係がある話なのですが、NISA口座でマイナス20万円、一般口座で120万円の利益が出たとしたら、損益通算ができないので120万円が課税対象になります。税率が20%といたしますと、24万円になるわけです。
その2 3年間損失繰越がない
これもその1と同様で、株式投資をやっていた方向けの話ですが、上場株式の譲渡損のうち、その年の譲渡益から控除しきれない損失金額を、毎年確定申告をおこなうことで、最大3年間繰り越すことができます。これを3年間損失繰越といいますが、NISA口座ではこれができません。
その3 口座は一人ひとつだけ
一度NISA口座を開設してしまうと、4年間は同じ口座を利用する必要があります。株式取引を扱っていない銀行などで、NISA口座を開設してしまうと、株式取引がしたくなってもできません。一つしか口座は開設できないし、すぐに変えることもできない。こうなると簡単には決めたくないですよね。
目に見える落とし穴にみすみすはまるわけにはいきません。
現時点で、NISA口座の開設はもう少し様子を見てもよいのではないでしょうか?(だって平成35年まで先は長いですし…)
NISAは止めたほうがいいの?
では、賢い方々はどうやってこの落とし穴を回避しているのでしょうか。
NISAのメリットを把握した上で、FXを利用している方が多いようです。
少し補足を致しますと、FX口座はNISA口座とはまったくの別物で、一人1口座という制限はなく、維持手数料などはかかりません。
仕事に忙しいときなどは、取引自体を行わないこともありますよね。そういった場合に便利です。
「FXって聞くとなんだか不安で…」とか「FXを始めてみたいんだけどよくわからない」という方はたくさんおられるかと思います。
初心者の方にわかりやすく、口座開設から会社比較などの疑問を解決いたします。
FXについてもっと詳しく知りたい方は、こちらのページをご覧ください。
関連記事
-
-
【体験談】遣って見て分かったWの悲劇-NISAとは
2014年一月は、個人的に予想していた通り悲惨な幕開けとなりました。 経験則では、大半の市場関
-
-
NISA口座開設の為に証券会社を比較
NISAに最適な証券会社は? いよいよNISA(日本版ISA: 少額投資非課税制度)が始まりました
-
-
NISA-知らなきゃ損する3つのデメリット!
最近人気を博しているNISA。証券会社がCMなどで紹介している事は、NISAの良い所ばかり。NI
-
-
剛力彩芽が宣伝するNISAとは。徹底分析!
最近、タレントの剛力彩芽さんを起用したNISAのCMをよく見かけます。 今年から始まったN
-
-
NISAの落とし穴(第3回)
投資信託の分配型 投資信託の場合、普通分配金のみに適用され、特別分配金とは無関係 日本では毎
- PREV
- NISAとは
- NEXT
- 2014年いよいよ始まるNISAとは