1万円程度の資金があれば株に投資できる?
ミニ株よりも少額投資!1万円で始める単元未満株
5万円、10万円とまとまったお金でなくても、1万円程度の資金があれば株に投資できる、単元未満株を知っていますか?ミニ株よりもさらに少額で、さらにデイトレードも可能!1万円から株式投資を始めてみませんか?
株式投資と言うと、50万円、100万円などとまとまったお金が必要なイメージがあります。しかし、単元株数(株の最低売買単位)の引き下げなどにより、最近は10万円以下で買える株も増えてきました。数年前に比べれば、株式投資を始める時のお金の敷居は低くなっています。
しかし、初めて株を買う人であれば、「10万円も株に投資するのは不安」「株に投資できるお金はせいぜい1万円ぐらい」などと思っている人も多いのでは?
単元未満株を利用すれば、5万円、10万円などとまとまったお金でなくても1万円程度から株に手軽に投資することができるのです。
1万円で投資できる単元未満株とは?
単元未満株とは、株の最低売買の単位である単元株数よりもさらに小さい単位を指します。単元未満株取引は、最小単位である1株の整数倍からの売買が可能になります。
単元未満株と同じように投資金額を少なくできる取引方法に、ミニ株があります。ミニ株の場合は、最低単元数の10分の1での取引になります。
何が違うのかを具体的に考えてみましょう。
1単元が1000株の銘柄の場合、ミニ株では100株から取引できます。一方、単元未満株は、ミニ株よりもさらに小さい1株単位から取引できます。
たとえば最低単元数が1000株(1000株を50万円と仮定した場合)の銘柄の場合、ミニ株では100株単位での取引になりますので、100株で5万円の取引金額になります。しかし、単元未満株では1株単位から取引できるため、1000分の1での取引ができ、1株500円で取引できるのです。
プチ株、S株、ワン株などサービス名は異なる
ミニ株よりもさらに小額から取引できる点が投資家の注目を集め、現在は、単元未満株を取り扱う証券会社が増えてきています。ただし、証券会社によってサービス名称は異なっていて、カブドットコム証券ではプチ株、SBI証券ではS株、マネックス証券ではワン株、などのサービス名で呼んでいます。
単元未満株のメリット・デメリットは?
単元未満株のメリットは取引回数
単元未満株は、少額で投資を始めたい人だけでなく、これまで単元株で投資をしてきた人にもメリットがあります。
具体的には、株式分割で生じてしまった端株を単元未満株で売ったり、買い増して単元株にすることができるからです。私も株式分割で生じた端株を持っていたので、単元未満株で売買した経験があります。
さらに、ミニ株では、前日の一定の時間帯に注文を取りまとめて翌日前場1回だけの取引になります。しかし、単元未満株は、一日に2回取引することができます。
市場が終わってからその日の夜(証券会社によって決められた時間。21時頃)までに翌日前場の注文を、そして、それ以降から翌日の朝(証券会社によって決められた時間。10時頃)までに当日後場の注文を出すことができます。
株式市場は日々、いつ何時大きく変動するかはわかりません。一日2回取引できれば、株を買ったらその日のうちに売るデイトレードが可能になり、相場の変動にも臨機応変に対応することが可能になります。取引回数は少ないよりも多い方がよいと言えるでしょう。
単元未満株のデメリットは価格の制約
とは言え、株取引は通常、市場が開いている時はいつでも取引できます。一方、単元未満株は取引できる時間に制限があり、株式市場が開いている間ずっと取引できるわけではない点はデメリットと言えます。
さらに、単元未満株では、あらかじめ取引できる価格が、東証、大証の銘柄であれば、前場もしくは後場の始値、JASDAQ銘柄であれば後場の終値と決められています。そのため、自分が考えていた価格とはまったく違う価格で約定してしまう場合も想定されます。
○ どうすればいいんだろう?
これまで上げたことでも分かりますが、何事もやはりメリットもあればデメリットもありますよね?
少額から投資ができるのはすごく魅力なのですが、単元元取引は取引時間が制限されるというのは、忙しい人や、取引時間の為に時間の調整ができない人にとっては大変です。そういった方は株取引ではなく、同じ少額から投資ができるFXに移行する傾向があります。FXは単元元取引と同じように少額から投資ができ、一番の魅力は、時間に縛られることがない点です。
FXにも多少は、デメリットはあるかもしれませんが、単元元取引よりいいところがあり、お勧めします。
関連記事
-
-
NISAで債券投資という裏技?非課税で分配金まで獲得する方法
日経新聞で債券型の投資信託の価格を調べてみましょう。その多くは1万円以下、つまり基準価格割れしていま
-
-
剛力彩芽が宣伝するNISAとは。徹底分析!
最近、タレントの剛力彩芽さんを起用したNISAのCMをよく見かけます。 今年から始まったN
-
-
NISAに潜むリスク(第2回)
前の投稿はこちら! NISAに潜むリスク(第1回) 証券業界の黒歴史から繋がるNISA
-
-
NISA口座開設の為に証券会社を比較
NISAに最適な証券会社は? いよいよNISA(日本版ISA: 少額投資非課税制度)が始まりました
- PREV
- NISA-毎月分配型投資信託が加速?
- NEXT
- 投資資金100万円。投資方法は?