【必見!】3分で分かるNISA口座の必要書類とは?
「NISA口座を開設したいけど、何が必要で、どこで作ればいいのかわからない」そう思っている方はたくさんいるのでは?
そんな方に今回NISA口座の作り方を紹介しよう。
NISAとは?一体何?
ここでは、NISAの概要について軽く紹介します。
NISAとは、2014年1月から導入された「少額投資非課税制度」。毎年100万円を上限とする新規購入分を対象にその配当金や売買益等を最長5年間非課税にする制度です。
簡単にNISAの説明をしておきましょう。NISAの口座について早く知りたい方は、記事を飛ばしてください。
NISAの概要
NISAの概要が分かりやすく書かれた記事がこの「NISAとは」になるので、もし詳しく知りたい方はこちらを参考にするといいでしょう。
NISAのメリット
NISAのメリットといえばやはり、非課税になること。
NISAのメリットが分かりやすく書かれた記事がこの「NISAのメリット」になるので、もし詳しく知りたい方はこちらを参考にするといいでしょう。
NISAの口座開設
NISAについて軽く説明しました。これから本題にはいりましょう
NISA口座(少額投資非課税口座)開設には、「住民票の写し」等、2013年1月1日時点の住所が確認できる書類の提出が義務付けられています。
2013年1月1日以降の転居の有無によって、提出する書類が異なります。必ず以下をご確認のうえ、所定の書類をご用意ください。
- 取得方法:お住まいの市区町村からお取り寄せください。
- 発行から6ヵ月以内のものをご提出ください。
- かならず原本(コピー不可)をご提出ください。
市区町村によっては、住民基本台帳カードを使って、住民票の写しをコンビニで取得することができます。平日はお仕事のため、役所に行けない方はぜひご活用してみてはいかがでしょうか。
- 取得方法:お住まいの市区町村からお取り寄せください。
- 2013年1月1日時点の住所を証明するものをご提出ください。
- 発行から6ヵ月以内のものをご提出ください。
- かならず原本(コピー不可)をご提出ください。
- 取得方法:2013年1月1日時点でお住みになっていた市区町村からお取り寄せください。
- 発行から6ヵ月以内のものをご提出ください。
- かならず原本(コピー不可)をご提出ください。
- 「住民票の除票の写し」をご提出いただく方は、「D.本人確認書類」も合わせてご提出ください。
下記のいずれか1点のコピー(A4)をご提出ください。
- 運転免許証
- 健康保険証
- 住民票の写し(発行から6ヵ月以内のもの)
- 外国人登録証明書
- 印鑑証明書(発行から6ヵ月以内のもの)
- 住民基本台帳カード
- 在留カードまたは特別永住者証明書
NISA口座開設のまとめ
NISA口座の開設について大体分かったと思います。そんな難しくは無かったと思います。
NISA口座を開設にあたって、最後にアドバイスしたいと思います。
それは、どのように資金を運用するのかを明確にしておくこと。簡単に言えば、投信や株など他にもありますが、自分がどれに投資をするのか。という事。
自分に合った投資スタイルを決めておくといいでしょう。明確にすることによって、NISA口座をどこで開設するなど変わってくるからです。
投資スタイルといきなり言われても難しいかもしれませんが、
もし決まっていないのであれば、
を参考にするといい。
また興味があれば、
も読むいいでしょう。
関連記事
-
-
初心者でもわかる上昇期待銘柄の見つける4つのポイントとは?
NISAで運用する「値上がり株」とは? 企業の期末決算が集中する3月。 ある程度の投資経験者
-
-
【第1回】20代から始める賢いNISAでの運用法とは?
ある目的に対して、貯金をしている人は多くいらっしゃると思います。 しかし、なかなか貯まらず挫折
- PREV
- NISA口座開設人気ランキング
- NEXT
- 桐谷さんオススメ!NISAで買う銘柄ベスト5!